top of page
うさぎ

診療案内

診療内容

一般診療

一般診療

子どもによく見られる症状

熱・せき・痰・鼻みず・鼻づまり・のどの痛み・ぜーぜーする・ひきつけ(痙攣)・お腹が痛い・嘔吐・下痢・便秘・湿疹(ブツブツ)・肌のカサつき・機嫌が悪い・泣き方がいつもと違う・何となく元気が無い・顔色が悪い・食欲が無い・おねしょ(夜尿症)など

疾患

インフルエンザ・熱中症・じんましん・おたふく風邪・水痘(水ぼうそう)・風疹・りんご病・手足口病・とびひ・ヘルパンギーナ・喘息・気管支喘息・マイコプラズマ肺炎・滲出性中耳炎・夜尿症・流行性角結膜炎・RSウイルス感染症・A群溶血性レンサ球菌咽頭炎・ヒトメタニューモウイルス感染症・溶連菌感染症・アデノウイルス感染症・感染性胃腸炎など

子供が咳をするイラスト
アレルギー診療

アレルギー診療

当院は、アトピー性皮膚炎・気管支喘息・食物アレルギー・花粉症などの診断や治療を行います。なかなか症状が改善しないでお悩みの方、どうぞお気軽にご相談ください。

アレルギー検査

「血液検査」「呼吸NO検査」「食物負荷試験」

アレルギーのイラスト
予防接種

予防接種

●三種混合(ジフテリア+百日せき+破傷風)●二種混合(ジフテリア+破傷風)●急性灰白髄炎(ポリオ)●麻しん●風しん●二種混合(麻しん+風しん)●日本脳炎●結核●季節性インフルエンザ●おたふくかぜ●水痘●B型肝炎●肺炎球菌感染症(成人)●ヒブ感染症●肺炎球菌感染症(小児)●ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)●ロタウイルス感染症●四種混合(ジフテリア+百日せき+破傷風+ポリオ)●髄膜炎菌感染症

予防接種のイラスト
乳幼児検診

乳幼児健診

1ヶ月健診

1ヶ月健診では、授乳の方法や状況、排泄状況などの日常の赤ちゃんの様子を伺い、

へその具合、黄疸が消えているか、発育性股関節形成不全があるかどうか

心雑音やモロー反射の様子を確認します。

3・4ヶ月健診

首のすわり具合、音への反応、肌の状態、先天性の病気がないかなどを確認します。

6・7ヶ月健診

寝返りやお座りができるか、離乳食の回数などの確認を行います。

9・10ヶ月健診

つかまり立ち、ハイハイなどの運動機能の発達、歯の生え具合、ダダ・バブバブなどの喃語(なんご)の発声、離乳食の様子を確認します。

1歳6ヶ月児健診

心音や腸の動き、皮膚の状態に異常がないか、視力・聴力などを確認します。

3歳児健診

視力や聴力のテスト、生活習慣の確認、言語・精神・運動発達の確認、社会性の発達確認、歯の検査や尿検査をおこないます。

赤ちゃんのイラスト
赤ちゃんのイラスト
街並み

お問い合わせ

お子さまの健康について、どんなことでもお気軽にご相談ください。

0234-26-7878

bottom of page